- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ADCSの証明書Revokeスクリプト
現在の現場では ActiveDirectory の機能の一つである証明書発行の機能を使って、証明書を作成、その後GPOを使って自動登録をかけています。
-
NT タイムエポックの変換スクリプト
ADの属性などでタイムスタンプが設定されていることがあります。 これは 131824874832502859 などのような数字なので人間の理解できる日時に直すのは複雑な計算が必要となります。
-
特定の文字が書いてある行を調べるスクリプト
BATコマンドなどの場合、出力される結果はオブジェクトではなく単なるテキスト情報となります。 コマンド自体は Powershell で使えますが、出力された値を次のコマンドに利用したい場合不便となります。
-
ライセンスが付与されており、1年以上使っていないメールボックスを探すスクリプト
Exchangeの棚卸に便利です。 Office365 にログオンしてライセンスがついているアカウントを特定。
-
ログオンスクリプトに特定の文字があるか確認するスクリプト
初期にしっかりとした組織設計をしなかった ActiveDirectory は状況に合わせてOU構造がどんどん複雑になってしまい、それに合わせてGPOの数が増えて・・ ログオンスクリプトも設定してみたが、どこになんの設定が配布されている…
-
グループポリシーの設定一覧
グループポリシー(GPO)はすべてのユーザーへ設定を配布する方法として、Windows のほぼすべての設定を決めることができることから、大規模の環境ではもはや必須といっても過言ではありません。
-
ActiveDirectoryでメールアドレスからユーザーを検索するスクリプト
ActiveDirectory で通常検索に使用する属性は SamAccountName になります。
-
お盆も営業中です
インフラ屋なので基本的にお盆とかお正月は関係ないことが多いのですが、最近請け負うことが多い外資系では逆に日本の風習を考慮していただけて交代で休むことが多くなってきました。
-
ExchangeOnlineでのPOP/IMAP接続有効化スクリプト
Exchangeでは基本の接続はMapi接続を利用しており、POP/IMAP での接続は無効化しておくべきです。
-
SSOの範囲拡大
ActiveDirectory はそもそも組織内の SSO (シングルサインオン)を実現するために作られて、その便利さに企業が飛びついたミドルウェアになります。
